Home > 驚愕の百科事典

百科事典の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【動画あり】ティンカーベル・クラス★<星みつる式>秀逸フラッシュDVD9巻+取組みノート付 絵カード フラッシュカード 絶対音感 ドッツ 文字 英単語 しりとり 動物 国旗 図鑑 百科事典 知育教材【smtb-s】【RCP】のレビューは!?

年齢不詳さん
まだ意味のある言葉を話さない2歳児の為に購入。最初の頃は真剣に見ていましたが、最近はあまり見てくれません・・・・。見せ始めてもうすぐ1ヶ月になりますが、まだ効果は表れていません。

30代 女性さん
娘が8ヵ月の時に購入し、毎日少しずつ取組みノートを参考に進めてます。 現在1歳3ヵ月(取組み初めてから約6ヶ月半)が経ちました。 毎日朝食後に好きなDVDのケースを選ばせてそのタイトルを見せています。 (1日目は9本から選ばせ、2日目は8本、3日目は7本から・・・) 初めのうちは同じ順番で選んでいましたが、2ヶ月程すると選ぶ順番が変わって来ました。最近は、なんとなく9本の内容を把握して気分で選んでいるような感じです。観ている間も初めのうちはウロウロしたり遊びながら観ていましたが、今は私の横に座って集中して観るようになりました。 「言葉(単語)の種類がとても多い」「絵本や手遊びの時も集中していて立ち歩いたりすることがない」と保育園で驚かれてます。 また、市の検診で発達について経過観察中の2歳10ヶ月の姉の息子も一緒に観てますが、動物・英語・ドッツ・国旗によく反応し口に出すようになって来ました。 周りの物に興味を示すようになり姉も喜んでいます。 初めのうちは興味を示さなくても毎日少しずつ流していると自然に興味を持ち見るようになってきたので取組みノートに捕らわれ過ぎずに「見なくても焦らず・怒らず・毎日流す」が取組みのポイントだと思います。 受注番号:244584-20131013-041766325

年齢不詳さん
ことばの遅い5歳と3歳の息子たちに購入。 購入前、サンプル動画をよくみていたので、始めは、食い入るようにみていましたが、長くなるとフラフラと他事をはじめるので、少しずつ見せていきたいと思います。 保育園に通っているため、取り組む時間帯が、夕方になってしまいますが、気長に続けていきたいと思います。

30代 女性さん
4歳の息子と1歳10ヶ月の娘に購入しました。 以前から右脳教育に興味がありました。教室に通うことも考えましたが、子供の体調で欠席したりすることもあるだろうから、子供のペースで出来るDVDを選択しました。 兄の方は国旗が大好きでフラッシュカードだけで100カ国覚えたのですが、DVDを観て首都まで言うようになってきたのには驚きました。 娘はTV等をあまり見せていなかったので、ジッとしていてはくれませんが『絶対音感』だけは興味があるようで少し観てくれています。気長に彼女のペースでやっていこうと思っています。

年齢不詳さん
他の方のレビューで、「映像が昔っぽい」というのを読んで購入を悩みましたが、実際は全然OKでした。 どちらかというと、かわいらしい感じでしたよ。 3日目からDVDを観ながら口ずさむようになってきたので、集中しているのかな?と感じます。 また「取り組みノート」というのが付属で付いていて、1日目に1巻、2日目に2巻、3日目にはもう一度1巻を見せる・・・という風に、進行表がついているので安心して取り組めています。 脳に変化があったかどうかは1週間では分かりませんが、口ずさむようになったのは確かです。

年齢不詳さん
普段からフラッシュカードは好きでよく見るのですが、 このDVDは途中で飽きてしまいます。 とはいえ、とてもよくできているので、ぜひ続けて見せたいと思います。買ってよかったです。

年齢不詳さん
購入したのが1年半以上前ですが、この夏に3歳になった今でもずっとお気に入りです。 フラッシュの効果なのか、家で国旗のパズルを見た時、また巷で国旗を見て(お子様ランチに乗っている旗など)、その国名や首都が言っています。 困ったのは、国旗を見たとき、親にその国の首都を聞くことです(「セルビアの首都は?」と聞かれて答えられませんでした・・・) 「ABC」を言うときの発音は親より上手です。 ドッツ効果なのか、「109」まで数えます。 この調子で足し算、引き算が得意になってくれればと思います。 うちの子は発語が遅れがちでまだ会話が出来ませんが、右脳を刺激して、遅れている分を補ってくれればと期待しています。 子供の脳は無限に吸収できるそうなので、フラッシュを始めるのは早ければ早いほどいいと聞きました。(うちは1歳7か月から始めました) 2歳まではTVを見せるのは控えるつもりでしたがた、右脳発達を考え、我慢できませんでした(笑) お勧めの商品です。 受注番号 244584-20120109-96621359

年齢不詳さん
ありがとうございました。秀逸かどうか成長が楽しみです。

50代 女性さん
娘の孫に買ったので説明などは私が先に読んで簡単に説明しましたが。何度かよんでやっと理解しました。ちょっと説明が分かりにくかった。やっと一通り見せて、順番を決めました。音楽などは大変好評でした。娘家族の引越し等があるので落ち着いてから始めることにしました。もうすぐ2歳なので2歳からの取り組みノートで始めることにしてます。手応えは十分でしたので、とても期待してます。

30代 女性さん
もともとフラッシュに興味があり、自宅のカードなどでまねごとをしてみるも、集中することができずうまくいきませんでしたが、DVDやTVは好きなのでこちらならうまく行くかも知れない!!と思い購入しました。しまじろうのDVDほどの食いつきはなく、途中で飽きてしまうこともありますが、「絶対音感・・・」や「英単語・・・」などは好きみたいで体でリズムをとりながら見てます。興味がないものは見向きもしませんが、どれが好きなのか見極めることができたので、まあしょうがないかなと。とりあえずは取り組みノート通りにやってみようかと思います。

30代 女性さん
4歳、2歳、0歳の子供に購入してみました。 まだすべて観ていませんが、早くも「ひらがな」「英単語」には興味を示してくれています。4歳の子にひらがなをそろそろと思いましたが、2歳の子が見たいというようになり、ほぼ平日毎日見ています。 英単語は大人にもいいと思います。 ただ毎日必ず集中しているかというか、そうでもないです。 おもちゃを触ったり、そっぽを向いてしまったり、ソファでジャンプがはじまったりと。。。 ただキライにならないように、これからも工夫しながら活用していきたいなと考えています。「観たいよ〜」というときがチャンスと思い、一緒に見るようにしています。 0歳の子も、上の子達と一緒にいることで英語の発音など自然に聴力が身につけばと願っています。

20代 女性さん
七田に通っている2歳10カ月の娘に購入しました。フラッシュカードが苦手?というか全く集中できず、私も自力では無理とあきらめておりました。安価ですし試しに購入してみたところ、娘はくぎ付けで好反応。 驚いたのは、このフラッシュ(国旗)を2回見せた2日後、国旗カルタ90枚正解した事です。以前から40カ国程は覚えていたようですが・・・。夫は非常に驚き「カタカナが読めるから解ったんじゃないよね?!」と。翌々日、さらに驚いたのは七田ドリルの初めての問題文を自分で読み、一人でやってしまっていた事です。私の娘には確実に効果があると確信しました。 星みつる氏のDVDという事で、画像もとても鮮明で安心して見せられます。あと、取り組み表が付いてくるので見せる親としてもやり易いです。 毎日、3分を5回ほど(合計15分/一日)見せればいいだけなので、集中力のないわが娘でもプログラムを継続できそうです。 七田のDVDより画質も良さそうですし、これからフラッシュは秀逸DVDに切り替えます。 2歳半〜のお子様をお持ちで、今までにフラッシュカードに挫折した方(自身のフラッシュが下手・根気がない、お子さんが興味を示さない) 試してみる価値はあると思います。

30代 女性さん
購入して間もないので効果のほどはまだレビューできませんが、期待を込めて星5つにしています。 現在4か月の子どもに購入しました。 本格的にレッスン!はしていませんが大体、決まった時間に見るようにしています。他の方が取組ノートが難しいと書かれてありましたが、私はノートをチェックしながらフラッシュに取り組むことで、DVDを見る量の調整や継続的に取り組める!と思っています。 まだ4か月なのでずっと集中はできませんがそれでも1分2分くらいはじっと見つめています。 フラッシュのコーナーとコーナの間に流れる音楽(クラシック)が子どもにとって心地よさそうです。

年齢不詳さん
1歳半ごろ購入しました。現在2歳です。 お受験や幼児教育にはさほど興味はないのですが、勉強が苦ではない学ぶことが好きな子になってほしいと思い、試しています。 毎日規則的に見せることはできていませんが、本人が見てくれそうなときにつけて流しています。 最後までずっと集中して見ていることはありませんが、最初見ていて、飽きたら遊び始め、途中で気になったらまた画面を見ています。 全然関係ないときに突然「あ、い、う、え、お」などとDVDと同じリズムで口をついて出るときがあるので、やはり記憶に残っているようです。 フラッシュカードとは違い、親に負担のないことなので、これからも親子無理なく続けていこうと思っています。 購入前の期待度に対し、過不足ない商品でした。

40代 女性さん
一通り見せた感想です。 まだ2歳児なので、集中してみません。すぐ気がそれてしまいます。初めは、公文カードで、フラッシュをするつもりでしたが、根気がいりそうなので、DVDに替えました。あまりこちらが、躍起になっても、子供側からしても、面白くないとおもうので、一日数分しか見せていません。あくまで、面白そうなビデオを見せてるという感じで対応しています。結果が出るのは、一年か2年後くらいの気持ちで、毎日数分見せていくのが、この子たちにはいいと思いました。 因みに家の子は、ひらがなかたかなABCのDVDの、アルファベットに興味をみせました。(英語に力を入れたくなかったのですが、どうやらなじんでます。)