Home > 百科事典 おすすめで驚き実感

百科事典 おすすめの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【動画あり】ティンカーベル・クラス★<星みつる式>秀逸フラッシュDVD9巻+取組みノート付 絵カード フラッシュカード 絶対音感 ドッツ 文字 英単語 しりとり 動物 国旗 図鑑 百科事典 知育教材【smtb-s】【RCP】のレビューは!?

年齢不詳さん
まだ5か月の乳児なので、ぼーっと見ていたり、遊んでしまったりでまだ、効果は実感できませんが、もし、アウトプット効果あれば、次のクラスも買う予定です。

40代 男性さん
自閉症ボーダーと診断された6歳の子供に購入。これまでも「伝えるフレーズ」や「マッチング」「視覚構造化」による学習をしてきました。小学校進学を機にコミュニケーションスキルの学習だけではなく、学校の勉強に紐付くような学習用DVDを求めて、本編を購入させていただきました。 まだ開始1か月程度ですのでこれからですが、表現力の発達が目覚ましいと感じております。最初の1週間はDVDを見ながら気が散って、まったく集中できずに、最後まで持ちませんでしたので、どうなることかと心配しました。しかし、次第に着座して見入る時間が長くなってきており、今週などは、学校の宿題の後に自ら進んで「次は勉強のDVDを見る」と、自分でDVDをセットして見始めるようになっています。当分は取り組みノートを元に学習を進めて様子を見ようと思っています。 [受注番号]244584-20140506-075176220

年齢不詳さん
普段からフラッシュカードは好きでよく見るのですが、 このDVDは途中で飽きてしまいます。 とはいえ、とてもよくできているので、ぜひ続けて見せたいと思います。買ってよかったです。

20代 女性さん
先日、TVで幼児教育からのフラッシュは、脳の発達に良いという特番が組まれており、前々から興味があったものの、思い切って購入してみました。 子供は1歳11か月ですが、9本セットを1日で全部見てしまう位お気に入りのようです。 じーっと見ている物も有れば、遊びながらみていたりとまちまちですが、 『きょうはあまりみていないなー』と、こちらが勝手の思っていても、DVDが終わりエンドロールが流れると、『もっと!もっと!』としつこく迫ってきます。 もう切り上げようしても、終わるたびに『もっと!』がエンドレスで続くため、結局9本全て見てしまう始末です。 最初のお気に入りはドッツと音感のようですが、慣れていくうちに、まんべんなく気に入ってくれたように思います。 お気に入りの物から見ていくと、スムーズに全てのDVDを見る事ができました。 また、1歳半位の時から、幼児向けの英語DVDをこまめに毎日みせており、DVDやTVに 集中する土台ができていたのか、最初から反応がかなり良くスタートすることができました。 これから始めようとする場合は、ママの膝の上で5分でも幼児向けのTVに集中するくせをつけておくと、最初のスタートをスムーズに切る事が出来るのでは。。。と思います。 また今回、商品が到着して1週間くらいですが、飛躍的に言葉数が増えてきたことも、驚いています。 マンションの階段を登るとき、まだ明瞭な発音ではないものの、突然『いち、にー、さん、し!』と、いってみたり、『パオーン、ピッピ』と、幼児語でしか発音していなかった動物も、 たどたどしいながら『ぞう!とり!』と表現するようになってきました。 これからの発達状況をみて、次のDVDも購入したいとおもいます。 最後に、注意点としては、DVDを取り出す際は、ケース真ん中のボッチをしっかりと押してから取り出さないと割れてしまいます(注意書きにもありましたが我が家では1枚割ってしまいました。。) 通常の映画DVDなどでは簡単に取り出せるケースが多くなっていますが、幼児がいたずらするのを防止するためか、しっかりとした作りになっていますので、注意して頂けたらと思います。 商品にはかなり満足なのでおすすめです!! 【受注番号244584-20130508-0502821206】

年齢不詳さん
言葉遅れで療育教室に通っている乗り物大好きな2歳10ヶ月の息子。 絶対音感を検索してこちらの商品を見つけました。しかし高額で半信半疑。 36巻セットならお得ですが、先ずお試しの9巻を購入しました。 ドッツがお気に入りですが、最後の乗り物が観たいだけなのか?よくわからないです。 「あいうえお」の「みち」道に車があるのに反応する程度。あとは観なかったり観たり。 国旗やしりとり、虫とかは嫌がって怒ります。 息子には遅かったのか、早かったのか、合わないのか、諦めずに観ていきたいと思います。 本来の目的とズレてしまいますが、最悪観なくとも流すだけで耳からリズムで覚えるかなと思います。おかげであいうえおが少し言えるようになりました。 残りの27巻の購入に悩んでます。確実に電車だけ観そうな気はしますが…。

年齢不詳さん
子ども1歳5ヶ月と、遊びにくる子ども達(2歳〜4歳)と一緒に見ています。 子ども それぞれに興味があるものが違うのですが、基本的に 家で いつもミッキーといっしょ おとの絵本等の 音感を養うCDや 絵本読みをする時に 歌をたくさん歌っているので、「絶対音感・リズム聴音」を最初に見せて様子をみました。 思った通り、物真似が好きな子ども達なので、ふざけながら真似して 楽しそうにみていました。 もともと、自我がしっかりして 見る見ないを自分で決めれる年齢で、尚且つ、図鑑などをパラパラ漫画みたいにめくって遊ぶのが好きになった時点で、フラッシュDVDは見せてみようと決めていた方なので、最初から 1歳5ヶ月の子どもも楽しそうに見ていました。 (自分の子の場合は、外出時に 厳しい口調の人がいる時などに、お行儀良くを頑張り過ぎると 急に無理が出て夜に母親にしがみついて夜泣きが凄くなる子なので、体調に気をつけていましたが 大丈夫です ) うちの子どもが興味をもちにくいDVDは、ひらがな カタカナでしたが、ひらがな絵本などを歌で楽しんだ後に見せると少しは喜んでいたみたいです。 鳥はかなり マニアックかもしれません たぶん、鳥のさえずりDVD等があれば 子ども達はもっと楽しいのではと思いました。 見たことがあるという経験があると 興味が出るみたいです。 なので、絵本や図鑑で実物を見た事があるという遊びをしてから DVDフラッシュを見せると 興味が出てくるみたいです。 とはいえ、うちの子どもは母親が絵本を子どもの興味に合わせて読むと喜び 子守唄にもなる習慣が既にあるので向かないみたいですが、遊びに来ている子どもの方が向いているのか、楽しみながら語彙が増えています。 うちのこどもの方は反応が少なくて、子どもにもよるみたいですが、子どもの好奇心の幅を広げて満たす環境づくりを親子でしている家庭の子で、いろいろな物を見たことがあるという経験がある子ども程、すぐに語彙が増えている気もします。 うちの子どもも、フラッシュでも 実物でも いろいろな場面で見た事があるという環境づくりを心がけて、興味の幅を広げる取り組みをとりあえずしたら、それで親としてのつとめとしては満足というスタンスで 気長に継続できたらと思っています(笑) [受注番号]244584-20120425-0615086404

年齢不詳さん
11か月の子どもに、見せようと購入。ものすごい集中力に、目からウロコ。。。私と夫の子供なのに。。。もうすでに、親を超えてるよ。。。(涙) 取組ノートが同封されているので、それを必ず参考にされるのがよいと思います。購入前に、二〜三日、質問してから購入しました。お得な物ですが、二万円代ですので、よく検討させてもらいました。

20代 女性さん
2歳少し前に購入し、ちょくちょく見せて1月経ちました。物の名前と絶対音感のビデオが気になっている様子で、時々「アーベーツェー」と歌っています。 2歳になるまで言葉が少なかったのですが、ここのところよく親の言う単語を繰り返して言うようになりました。2歳になって断乳やしつけなど経験し、自然にそうなったのか、ビデオに刺激されたのかはわかりませんが、買って良かったと思っています。 ただ、親がお目当てだったドッツには、子どもは興味がないようです。 ツタヤにあいちゃんシリーズの他のビデオなら置いてあるので、そちらで子どもの反応をみてから購入すると安心です。 受注番号 244584-20130726-0650076334

30代 女性さん
空腹なのを忘れて見ていました。 ずっと画面に集中していて、 ほとんどまばたきもしませんでした。 見終わったらおっぱいが欲しくて泣き出しました。 生後三ヶ月の娘です。

年齢不詳さん
取り組んでみて、3か月ぐらいたちました。娘はもうすぐ4歳になります。毎朝、娘と一緒に見ています。最初はフラッシュの速さについていけなかったのが、何回も見ているうちに、そこまで速く感じなくなり、気づくと娘が国旗を覚えていたという。笑 娘はフラッシュが楽しいみたいで、DVDを見てる時は真剣な顔をしていますが、終わると集中が 切れたのか、大笑いしてはしゃぎます。DVDを見た後は、国旗とか首都とかバンバン出てきます。若いってすごい!脳ってすごい!って言った方がいいのかな?3か月間やってきて、買って良かったって感じてます☆ あいちゃん大好き!娘より

30代 女性さん
おおむね買ってよかったです。 1才の息子は、その時によって集中力に差がありますが、 じーっとみています。 高速フラッシュなんて毎回手ではできませんからDVDは 楽でいいです。 このスピードに慣れていくと後の勉強が楽しくなるかなと。 ドッツの概念は目からうろこでしたが、右脳優位なこの時期を大切にしたいです。 共働きでおけいこに通わせる余裕もないし、最近見せてなかったので、もっと活用したいです。

年齢不詳さん
発達障害のある5歳の息子のために買ってみました。 フラッシュというのが初めてで、買ってすぐはチラチラと見るだけでしたが、2週間ほど経過した今はすごく集中して見てくれています。 特に気に入って見てるのは『ひらがな・カタカナ・ABC』 1文字ずつが画面いっぱいに出るので、うちの子には理解しやすいようです。

30代 女性さん
1歳半になる娘に1歳のお誕生日プレゼントの1つとして購入させていただきました。我が家は共働きなのですが、朝や保育園から帰ってきた夕方の忙しい時間にDVDを見せています。 最初から食いついたわけではなく、最初は3分とか5分とか短い時間で飽きてしまって、「大丈夫かな?」と心配していましたが、集中して見る時間が徐々に長くなっていき、今では「ドッツ・メモラビア」と「絶対音感・リズム聴音」の2本は最初から最後まで見ることができるようになりました。特に「ドッツ・メモラビア」がお気に入りのようで、「見せて見せて!」とDVDを持ってきたり、せがむほどです。正直、毎回膝の上に乗せて見せることができていないのですが、それでもこのDVDの効果を感じています。これからもとにかく毎日少しでもいいから見せたいと思います。 受注番号244584-20120907-0633605311

30代 女性さん
3歳児の子供に購入。 もともとドットと絶対音感は1歳児のときに購入していましたのでほかの物も見せてみようと思い・・・しかし3歳児にみせようとすることは難しいかも・・・ とりあえず、内容は大人が見ていても面白くないです。 うちでは、朝起きたら見ることを習慣にしたら、「ドット見るの?」というようになりました。 また、1から数える数がだんだん増えてきて、階段などを数えるようになってきました。効果は出ているのかな・・・と思うこの頃です。 とりあえずおおいな期待はしないことだと思います。…まあ、やらないよりはやるほうが・・・みたいな感覚で子供に見せないと長続きしないと思います。 感想は、毎日見せると効果があるきはします。ただ、一本丸々見せるより1コーナー見せて、違うフラッシュ1コーナーの方が集中してる気がします。何より見れたらメチャメチャ誉めてあげることをお勧めします。

30代 女性さん
4歳、2歳、0歳の子供に購入してみました。 まだすべて観ていませんが、早くも「ひらがな」「英単語」には興味を示してくれています。4歳の子にひらがなをそろそろと思いましたが、2歳の子が見たいというようになり、ほぼ平日毎日見ています。 英単語は大人にもいいと思います。 ただ毎日必ず集中しているかというか、そうでもないです。 おもちゃを触ったり、そっぽを向いてしまったり、ソファでジャンプがはじまったりと。。。 ただキライにならないように、これからも工夫しながら活用していきたいなと考えています。「観たいよ〜」というときがチャンスと思い、一緒に見るようにしています。 0歳の子も、上の子達と一緒にいることで英語の発音など自然に聴力が身につけばと願っています。